

メキシコ大使館での講演
2020年2月12日、在日メキシコ大使館にて、メキシコ日本協議会(CCMJ)とメキシコ進出経営サポートフォーラム (MISF)共催、メキシコ大使館後援によるセミナー『メキシコでのビジネスにおける留意点』が開催されました。...


外国人弁護士世界一周 メキシコ編
ナマドバスケスラケルが、ビジネス法務2017年12月号の外国人弁護士世界一周のコーナーで、メキシコ弁護士として、掲載されました。 #執筆

メキシコにおける競争法の最新動向と日本企業の対応策
高橋大祐とナマドバスケスが、メキシコ経営ナビ第9号に「メキシコにおける競争法の最新動向と日本企業の対応策」と題する論稿を執筆しました。 <目次> 1 はじめに 2 新競争法の特徴 3 新競争法の構成 4 新競争法違反の場合の制裁 5...

メキシコ進出法務ファイルⅤ:メキシコ競争法の動向
メキシコでは、2013年の憲法改正により、連邦経済競争委員会(COFECE: Comisión Federal de Competencia Económica)が独立性の高い競争当局として設立されると共に、2014年には、連邦経済競争法(Ley Federal de...

メキシコ進出法務ファイルⅣ:麻薬カルテル問題をふまえたマネロン・治安対策
(メキシコ進出法務ファイルでは、メキシコ進出における法的留意点をコラム形式で解説します。) メキシコ政府は,2006年以降,麻薬カルテルとの壊滅に向けて,治安当局による麻薬カルテルの取り締まりに軍隊を投入し,いわゆる「麻薬戦争」を開始している。同作戦の結果,2014年にはシ...


大使館セミナー:メキシコの主要法規制の最新動向と対応策
2017年7月10日(広島)、11日(名古屋)、12日(東京)において開催されるメキシコ大使館商務部・メキシコ進出経営サポートフォーラム(MISF)主催セミナーで、高橋大祐が「メキシコの主要法規制の最新動向と対応策 」と題するテーマで講演させていただきました。...

メキシコ進出法務ファイルⅢ:メキシコにおける贈賄防止対策
(メキシコ進出法務ファイルでは、メキシコ進出における法的留意点をコラム形式で解説します。) メキシコでは、腐敗に関する様々な課題が認識されている。Transparency Internationalが発表している腐敗認識指数(Corruption Perception...

メキシコ進出法務ファイルⅡ:メキシコにおける人事・労務管理上の留意点
(メキシコ進出法務ファイルでは、メキシコ進出における法的留意点をコラム形式で解説します。) メキシコの労働法制は,主に連邦労働法(Ley Federal del Trabajo)により規定されている。同法では,メキシコ革命の思想を受け継ぎ,労働者保護のための伝統的な法制度が...

メキシコ進出法務ファイルⅠ:現地法人設立・運営上の留意点
(メキシコ進出法務ファイルでは、メキシコ進出における法的留意点をコラム形式で解説します。) メキシコの会社の設立・運営に関するルールは,商事会社一般法(Ley General de Sociedades Mercantiles)により規定される。日本企業がメキシコ現地法人を...
メキシコ進出における贈賄防止対策の強化
高橋大祐とナマドバスケスラケルが、メキシコ経営ナビ第5号に「メキシコ進出における贈賄防止対策の強化-2016年腐敗防止関連法制度改革の概要と対処策を中心に」と題する論稿を執筆しました。 <目 次> 1 メキシコにおける腐敗をめぐる現状...